モチベーションを維持する習慣を身につける
「できる人」に共通していること、それは高いモチベーションを維持することでしょう。
何事も「前向きに」そして「やる気」を持っているから、未来に自分の思い描く結果を残すことができると思います。
人の気持ちには波がありますからずっと高いモチベーションを維持するのは難しいです。
一流のアスリートでもスランプがあるようにずっと高いモチベーションを保ち続けるのは
本当に難しいことだと思います。(ここが人間らしさでもありますが・・・)
「経営者は孤独だ」とよくいわれますが、部下や従業員等、誰にも相談できず結局自分で責任をとって
意思決定をしていかなくてはならないポジションですから「孤独」さを感じざるを得ません。
しかしその「孤独」さを乗り越えてこそ輝かしい未来が待っていると思います。
経営者の孤独を紛らすのに異業種の経営者のお話を聞くというのがあります。
同じ戦場で戦う同業者には恥ずかしくて聞けないけど、異業種の経営者は違う場所で戦っていますから
素直に「こういう時どうしてます?」と聞けたり、相談した相手も異業種だからこそ頑張ってくださいねと
励ましたりしてくれたりします。これが経営者のモチベーションの一つでもあると思います。
私の主宰する「横浜異業種交流会キャリアセッション」で多くの経営者仲間で出会うことができました。
そして今月の10月10日の開催日にはまさにモチベーションを維持する習慣を身につけるセミナーが
聞くことができます。
講師には著書を10冊以上出版されている早川勝氏をお招きして
「やる気があふれて止まらない~究極のモチベーションをあやつるビジネスマンになるために~」
というテーマでセミナーを行います。
同タイトルの書籍が10月20日に出版されるためその出版記念講演となります。
著者の早川勝さんとは実は私と同じ大学で少し年上の先輩なります。
縁というのは奇遇なもので、私がクレディスイスという保険会社で営業マンだった時代に
早川さんは全国ナンバーワン支社長というこれまた偶然の出会いをしました。
早川さんも私もプレジデントカップという業績の良い人が表彰される毎年恒例の舞台に立っていました。
その時の早川さんは支社のメンバー達に強烈なモチベーションアップの言葉をかけ続け、そして
支社が一丸となって全国ナンバーワン支社を作り上げた実績があります。
後にそのモチベーションアップの言葉をまとめた本が出版され、それを読んで私もモチベーションをあげ
見事、毎年表彰される実績をあげることができました。
早川さん自身もいつも高いモチベーションをお持ちですし、チームメンバー(部下)のモチベーションを
あげるのも上手なんです。是非、セミナーをお楽しみにしてください。
10月20日に発売される「やる気があふれて止まらない」のサブタイトルは、
「究極のモチベーションをあやつる36の習慣」で、
帯のメッセージは、 「自分もチームも、驚くほどパフォーマンスが上がる!」とのことです。
すぐに「やる気」を上げたい人にオススメです。
「契約があふれて止まらない」
「ボーナスがあふれて止まらない」
「家族愛があふれて止まらない」
「健康があふれて止まらない」
「美しさがあふれて止まらない」
「幸せがあふれて止まらない」
というように、仕事もプライベートも、 「〇〇〇があふれて止まらない」
という状態になるようにと書き上げたそうです。
セミナーでも書籍に書かれていることをより具体的にお話していただけるとのことですので
是非、ご参加してください。
モチベーションを維持し続ける技術を一度身につけたら一生ものですよね!