起業にSNSは必要なのか?最新消費者動向を見れば自ずと見えてくる
突然ですがSNSを使っているでしょうか?
twitter、facebook、line、instagramキリがありませんが、どれだけ使っていますか?
「わたしはそういうの一切やらない」という方。
起業家としては失格です。
こんにちは、業務改善コンサルタントの杉山善昭です。
今回は起業家であれば絶対に外せないSNSの話です。
さて、ネットで物を買う。と聞いて何が頭に浮かぶでしょうか?
楽天市場、アマゾンなどのサイトが頭に浮かびました?
ハッキリ言って時代遅れです。
ハピタス等のポイントが貯まるショッピングモールが浮かんだあなた。
時代遅れです。
instagramで見て、メルカリで購入する人が激増しているのをご存知でしょうか?
消費者はもう、メーカーの綺麗な写真には反応しなくなっているのです。
消費者が消費しているところを見て、それをメルカリで買うのです。
何故か?
リアルで簡単だからです。
ハッシュタグ検索という言葉はご存知でしょうか?
ツイッターやインスタで、#●●と検索するのです。
●●の部分は調べたい言葉です。
いかがでしたか?
もう一つ事例を挙げましょうか。
facebookは実名でつながるSNSです。
実名だけに、いい加減な対応ができません。
例えばAさんが建築士の仕事をしているとします。
Aさんの事を少し知っているBさん。
家を建てようかと考えています。
この時Bさんは、いきなりAさんに相談しません。
何故かと言うと、相談しても実際に依頼するかどうか分からないからです。
もし、相談したけれど、感覚や予算が合わなかった場合、断りにくいのです。
その為、どうするかというと、Aさんが普段どんな仕事をしていて、どんな価値観を持っているのか?
依頼するとしたらいくら位必要なのか?
という情報収集をするのです。
つまり、Aさんがフェイスブックに書いている事を全部見るのです。
また、過去に書いていることを遡って読むのです。
この時、Aさんが例えば特定の政党を批判していたり、ヘイト的な書き込みをしていたりしていると、イコールビジネスチャンスがゼロになるということです。
逆にきちんとした行動、思考で行動していると、Bさんは「大丈夫」だと確信して初めてAさんに仕事を依頼するのです。
先の事例もこの事例も同じです。
つまりビジネスを行う上でのSNSの役割は、企業のPR活動に他ならないのです。
もちろん、個人で発信しているものも含めてです。
従って、起業するのにSNSをやらないと言うのは、あり得ない。と言ってもいいという程愚かだということです。
もちろん、逆張りで一切SNSに露出しない戦術もありますが、よほど希少価値のあるビジネスでなければ難しいでしょう。
SNS活用しない手はありません。
このSNSですが、取り組んでスグに効果が出ることはありません。
中長期の積み重ねが必要です。
起業する前から取り組めることですので、起業準備段階から始めることをお勧めします。